カテゴリ
全体 Trials of Life 生活 Music Lover 音楽 Moviegoer 映画 Workaholism 仕事 TV Toxic テレビ Digression 余談 public-cat 街のヌコ non-daily life 非日常 Search for fish 街の魚 IT Life ネットPC等 Witty Adult アダルト ホワイトバンド リンク&ブログ
ライフログ
人生に影響を与えた
music
movie
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 幼い頃から華やかなクリスマスとは縁遠かった私の家。 それが経済的なモノであったり、慣習的なモノであったり‥ しかし20年前に出逢ったBand-Aidによって、クリスマスは私にとって特別な日となった。 それから毎年、この日には「Do They Know It's Christmas?」と自らに問いかける。 この地球上で、貧困に喰われている人々、紛争や戦争によって虐げられた生活をしている人々、「彼らは今日がクリスマスだということを知っているのだろうか?」と。 クリスマスがキリスト生誕の日であることは、今ではもう違う意味を持つ。 人々が愛し合う日、人々が各々の愛の存在に気付く日、そしてそれを惜しげもなく与え合う日。 Band-Aidとの関わりで、私にはクリスマスが決して楽しいモノでなくなったのは確かだ。 物理的な貧困はもちろん、精神的な貧困を嫌悪する日。 そう意義付けてから早20年。 世界は裕福になっただろうか?世界から争いや差別が無くなっただろうか? ジョンは謳う、「WAR IS OVER, IF YOU WANT IT」(戦争は終わる、あなたが望むなら)と。 たった1-pieceの私には何もできない、きっと何もできやしないだろう。 でも声を上げよう、「GIVE PEACE A CHANCE!」(平和にもう一度チャンスを)と。 ▲
by paranoid_eyes
| 2005-12-25 15:57
| ホワイトバンド
|
Comments(3)
最近涙もろいのか~?
とうとう買いました、『LIVE-8』DVD4枚組。 少々お安い海外盤もありましたが、迷いもせず国内盤。 江戸っ子にっぽん男児のあたしにはブックレットが日本語でナイト^^; ![]() それぞれのディスクには8ヶ国の首相らがカラフルな衣装で印刷され、その周りを参加アーティストらが取り囲んでいるとういうデザイン。 LIVE-8とWhite-Bandが彼らにプレッシャーを掛けるという意気込みを感じられる造りになっている。さすがだね。 ブックレットの表紙も各国首脳がご馳走の並んだテーブルに座り、アフリカの裸の子供が背を向けてその彼らを眺めているという構図。 ステレオの買い替えの時期だったので、買ってから数日間眠ったままだったこのDVD。 先日、臨場感重視のためのシステムを意を決して購入、っても20000円⇒8979円のシロモノだけどね。 配線をあっちこっちと格闘して一息、最初に音を通すのはコレと決めていたのだ、のだ! 20年前にBand-AidのLP盤を抱えて帰ったあの日と同じ気持ちでモニタの前に座る。 私を囲むは5.1chのスピーカーたち。 あの頃は父親の古いステレオに、チビッコのあたしには大きすぎるヘッドホンだった。 並べた輸入盤のLPと綺麗に装飾されたDVD-BOX、なんとも言えない時代の流れに感慨。 宴はU2とポールとのジョイントで始まり、Band-Aid当時のメンバーやPink Floydの復活、全9ヶ国での同時多発ギグ。 圧巻に継ぐ圧巻であえなく撃沈。 とうとうボブ・ゲルドフの「I don't like Mondays」で号泣ってしまった‥ToT 新しトコロでは、マルーン5、コールドプレイ、ジェット、リンキンパーク、トラヴィス、グリーンデイ、挙げたらキリがないなー。 あたしが女性の強さを感じたのはマドンナ、マライアよりも、アニーだったす。 もちろん、ほとんどのアーティストがホワイトバンドを自分らしく身に付けパフォーマンス。 あたしもボブと一緒にホワイトバンドを付けたこの左腕を天に掲げたよ。 さあ、WTO(世界貿易機関)閣僚会議へプレッシャーを掛けるのだ、のだ! キャプ画を挙げました、興味のある方、どぞ♪ ▲
by paranoid_eyes
| 2005-11-28 23:21
| ホワイトバンド
|
Comments(4)
今日はちょっと暖かくなって、あちこちから一年中こんな感じならいいのにな~と聞こえるような陽気でしたな。
そおね、少し動いたらちょっと汗ばむわ~くらいがちょうどイイ。 昼間はランチのあるレストランへテクテクテ。 やっぱり昼時だけあってちょっと待ち。 一緒に入った友人が無人販売のスポニチを手に取る。 あの鍵付きのコインケースが付いてるやつね、もちろん130円を入れて。 食事も終わってプクイチプクイチ、「やっぱインパクト3冠かぁ?」などとお馬さん談義。 読み所の無いスポニチを「あげる」と、そして私は「もらう」と。 久々のスポーツ新聞をペラペラとめくってみる。 するとデカデカ『ライブ8』の文字が目に飛び込んでくる。 ![]() メインのロンドンとフィラデルフィアを中心に、のべ10時間分がDVD4枚組みだそうだ。 日本公演はボーナストラックに収録されるらしい。 「きっかけは同時期にアクションの起きたホワイトバンドの大ブームで、世界的にチャリティが盛り上がりその流れに乗って4ヶ月というハイスピードで製作に至った」と記事にある。 前記のBand-Aidでは、権利関係の問題でDVD化には約19年かかっているのを見れば、今回の件がどれだけ異例のことかがよくわかる。 世界発売元の英EMIは収益金を全額寄付する方針だとか。 これをきっかけに全世界に人間が助け合う大ブームが起きれば国単位、世界予算単位で貧困をやっつけることができるかもしれない。 バンドエイドやホワイトバンドにはそんなチカラがこもっている‥はずだ。 日本のホワイトバンドは雑音の方がよく聞かれるが、そんな小さな音では貧困を絶滅させようとするライブ8の爆音を打ち消すことはできないだろう。 金の流れがどうだとか、どこかで美味しい思いをしてるヤツがいるのでは?なんていう嫉妬にも似た不毛な事実は、これから大きく変わっていくであろう世界にとってはあまりにナンセンス。 日本人の悪い気質なんかな~なんて己の暗黒面が出そうになるよ‥あーいかんいかん。 朝晩がめっきり寒くなり、長袖の上着では腕のホワイトバンドが見えない季節になったが、これから12月のWTO世界貿易機関閣僚会議へのプレッシャーまで少しずつでも輪が広がっていきますよーに(-人-)☆ ▲
by paranoid_eyes
| 2005-10-20 21:40
| ホワイトバンド
|
Comments(0)
ホワイトバンドを着けるということ‥
最近はこのプロジェクトも巷にかなり浸透してきたようで、「寄付金の黒い使用用途」やら「売り上げは一円も募金されていない」だとかの意味不明な雑音もよく聞かれるようになった。 事実、「現地に寄付金や食料が届かないなら買わない」という声もよく聞く。 もちろんそう思う気持ちも分かるし、「本当にホワイトバンドを着けると世界が動くの?」と疑心暗鬼になるのも理解できる。 しかし現実の貧困は想像を絶するほど厳しく、善意の寄付も焼け石に水。 また寄付金や物資が途中で搾取されている事実も見逃せない。 だから根本からシステムを変えるしか方法が残されていないのだ。 ![]() 私はこのセリフに小さなショックを受けた。 小さい頃から募金や寄付は貧しい人の為、困っている人の為に施しを与えるという差別的な勘違いしていた自分に気づいたのだ。 相手は卑屈な乞食じゃない、同じ気持ちで生きている、堂々と生きていきたい人間なんだ、と。 もちろん今回のハリケーン被害然り、早急に物資や援助が必要なケースも多々ある。 しかしこのプロジェクトで掲げている問題は世界の貧困の根絶。 3秒に1人の命が亡くなっているという絶望的な現実の撲滅。 だから寄付やボランティアにいろいろな手段や形態があっていいはずだ。 今回の国連ワールドサミットで日本の首相、小泉氏が演説の冒頭、「極端な貧困と闘っている人々に手を差しのべる国連が必要」と提言。 もちろん小泉氏のパフォーマンスや売名行為であると非難もあるだろう。 しかし、日本の代表として発言し、それを世界が認知したことは紛れも無い事実なのだ。 これはプロジェクトがキャンペーン・マニフェストや首相官邸へのメールアクションを繰り返し行った成果であることは明白なこと。 全国で200万人近い人々がホワイトバンドを着け、誇らしい腕を振り上げた成果だ。 ホワイトバンドを着けるということ‥ それでも友人から「偽善者だ」とか「売り上げが寄付金に回ってないだろ?」と嫌な思いをさせられた人もいるかもしれない。 しかし、雑音を上げているだけの人たちは小泉氏を動かすことは出来ないし、もちろん世界を動かすことも出来ないだろう。 自分のライブでwhite-bandを着けてプレイしてくれた人、彼女とお揃いで着けてくれた男の子、姪御さんと一緒に着けてくれた女性、エトセトラエトセトラ‥その一人一人が僅かではあるが日本を動かした、世界を動かした。 これはおとぎ話ではなく、勘違いでも錯覚でもない。 実務的にはこのバンドの売り上げがこの秋から少しずつ回収されてきたようだ。 これからもっといろんなアイデアで全世界にアプローチしていくプロジェクトに成長するだろう。 もちろん寄付金として現地に届けるプランが立つ可能性もある。 オリジナルのホワイトバンドで世界に自己表現することも尊い。 プロジェクトの運営費用援助としてバンドを買うことももちろん尊い。 このブログを読んで賛同してくれた人、間接的にでも参加してくれた人、貧困について考えてくれた人すべてに感謝の意を込めて、心から「ありがとう!」。 「わたしはちょっぴり世界を動かしたよ」と堂々と胸を張ってください♪ THE WHITEBAND PROJECT ▲
by paranoid_eyes
| 2005-09-22 19:05
| ホワイトバンド
|
Comments(0)
3500分の1になって、世界各国首脳にプレッシャーを与えるべくスイッチを入れてきました^^
『WHITEBAND SWITCH ON』 東京タワーの麓、少し離れた場所に設けられた会場へテクテクテ。 カップルや家族で向かう人の波を一人でズンズンとかわしながらたどり着き。 昼間から行われていたイベントですっかり会場は雰囲気アリアリで。 19時のホワイトバンド・ライトアップに合わせて指を鳴らしてきました。 ![]() 私はテクノといえばYMOくらいで、トランスやらのデジタル的な音楽はよく解らない。 しかし今夜はロックやポップの曲を扱った彼のそれは会場の盛り上がりもあって、自然にカラダが動いたのでした。 彼がステージ上からオーディエンスをデジカメで撮っている様はまるで来日海外アーティスト。 ![]() ハーフな感じのMCが興奮気味に舞台へ。 「特別ゲストに彼が急遽きてくれましたー!槇原敬之サンでーす!」 中ほどで撮影していた私は、「キャー!」という叫びに近い声援のギャルたちと「うぉー!まきはらー歌えー!」と怒号に近い奇声を発する野郎らに前方まで押しやられた、でこのショット。 ![]() 不覚にも彼の「世界にひとつだけの花」でウルウルときてしまった私だ。 彼も自業自得とはいえ、一度地獄を見た人間。 過ちを犯した世界だってきっとやり直せる、そんな象徴的なサプライズだったと思う。 幼き頃、BAND-AIDのLP盤を抱えて帰ったあの日から始まっていた私のwhite-band。 それがこんな形になっているとは、想像すらしなかったあの日から20年。 世界を変えるにはまず一人一人が立ち上がる、そんな哲学的な試み。 今日、心のスイッチを入れた人はこの会場だけで3500人、世界でも次々とスイッチが入れられている。それは想像を超える数になるだろう。 売り上げの行方がどうだとか、貧困の責任がどの国にあるだとか、そんな事象は未来を大きく変えていこうとする世界中の尊いチカラの前にはまったくもってナンセンス。 時代は変わる、さぁスイッチを入れよう! 私の右腕には会場入り口でチケット代わりに押された「***」のスタンプが、誇らしいタトゥのようにまだ残っている。 (画像はクリックで少し大きく表示されます) THE WHITEBAND PROJECT ▲
by paranoid_eyes
| 2005-09-10 23:50
| ホワイトバンド
|
Comments(2)
![]() 前哨戦べく、今日からいろいろな場所でイベントが始まっています。 映画祭にも行きたかったのですが、仕事を休んでまでというのは違うと思い断念。 「国会へ行こう」も思わぬハプニングが原因で延期になったとか。 やはり何事を成すにも一筋縄ではいかないようです^^; しかーし、今夜は東京タワーの晴れ舞台。 クリスマスツリーライトアップなどもあるようですが、今回ばかりは全く意味の違う尊い光。 私は足取りも軽く、大江戸線で赤羽の橋へ。 角を曲がるとそこには堂々とそびえ立つ東京の象徴、それに巻かれた大きなホワイトバンド。 裏の方から回ったので始めはアスタリスクに気づきませんでしたが、正面と右側面に発見♪ 3.2メガ携帯カメラの登場で肩身の狭くなったデジカメ君、赤鼻のトナカイよろしく今夜は光学6倍ズームを「今宵こっそはっと~はりきりまっしった~♪」で、このショット。 なかなかよく撮れてるでしょ?いくら性能の良いケータイでもこれは難しい^^ みんなの腕にもあるそのバンド、きっとこのバンドと同じように大きな光を放っているでしょう。 明日はいよいよ当日、地球規模、全世界で真っ白い尊いエネルギーが集結します。 ![]() ▲
by paranoid_eyes
| 2005-09-09 23:52
| ホワイトバンド
|
Comments(2)
![]() 夏休みが終わって最初の日曜、名残惜しくしている少年少女も多いのではないでしょうか^^ 再び写メールが届きました。 オバが姪御さん2人に、貯めたお小遣いを託されてwhite-bandを買ってきてあげたそうで、夏休みの陽に焼かれたヤンチャな美脚ショットが送られてきました。 レギュラーサイズの為か少女の脚にはぴったりな感じ。 ハリウッドスターよろしく、アンクレット代わりは地元で注目の的でしょう^^ 彼女らは9歳と7歳。 私がこのBand-Aidに初めて出会った歳より全然若い^^笑 この若いチカラたちがこの不穏な世の中の何かを変えていくのかもしれない。 9月10日の「whiteband-day」に向けて着々と善意の空気が日本中、世界中に広がっていると実感できる出来事。 アメリカのハリケーン被害、まだまだ冷めやらぬテロ関連の事件、やはりこういった一人一人の意識革命が必要な時代に入ったのでしょうね。 THE WHITEBAND PROJECT ▲
by paranoid_eyes
| 2005-09-04 17:17
| ホワイトバンド
|
Comments(0)
今日は勝どき方面へNECのVPオーディション。
あすこの『オフィスタワーXYZ』は凄いね、運河の動く歩道も凄いけど、トリトンスクエアっつうの? トリトンってったらやっぱ「海のトリトン」が懐かしい。 25Fまで運ばれると耳がキーンだね。 眺めも良かったし、待たされることなく一通り終了。 まだまだ時間が早かったのでそのまま大江戸線で新の宿へ。 前から頼まれていたwhite-bandを再び買いにタワレコへ。 やっぱまだネット販売ってそんなにメジャーじゃないのね。 地方の方々は情報だけで、モノが手に入らないのは山盛りジレンマだよね^^; 7Fまで上がったけどレジにバンドは存在せず、もちろん8Fも9Fも。 店員に尋ねるも、「いつ入荷するかは未定ですわ」と気の無い返事。 『無かったよ~』とメールを打つのは忍びないなぁ~、と思いながらHPの文句を思い出す。 「全国主要書店でも販売中」 そうそう紀伊国やんなら置いてあるかも、とテクで東口。 バイトの外も暑いが、スーツで外出もまた暑いなぁとヘコタレ君。 新宿通りに出ると、おお!交差点のこちらからでも判る販売ブース発見! ![]() タワレコとは違って1F前面にアピールブース。 バンドも山盛り残ってる。 このポスター欲しいな、と思いつつ辺りを見渡すと女性たちが群がり群がり。 こちらの端では紀伊国屋関係者か、ディスプレイについて話をしている。 どうやら金曜の夕方に向けて設けた感じ。 タワレコで打ち破れた未購入者がこちらへ流れてはいないようで、「こっちのミーズはあーまいぞ♪」とレジへ並ぶ、ん?こちらの箱はナニ? おお!ネット販売のみと言われていたSサイズでないの! 思わずマトメ買い、「袋に入れますか?」の店員に「できうれば」と申し出。 体調不良ながら軽快な足取りで新の宿を後にしたのでした♪ THE WHITEBAND PROJECT ▲
by paranoid_eyes
| 2005-08-26 22:10
| ホワイトバンド
|
Comments(0)
みなさん、お盆休みは帰郷しましたか?
私は90分ほど離れた実家に半日ほど戻り、もろもろデジタル関連の講義をぶったのみ^^; ![]() その方々(ほうぼう)の田舎からメールがいろいろ届いていましたが、その中にカッコイイ添付写真があったので本人に承諾を得てUP。 もちろんその左腕にあるのはwhite-band。 誇らしくピースサインと共に北空に掲げられています♪ そうそう、このバンド、新しいサイズ(レギュラー、スモール、キッズ)が今日18日から登場。 オンライン販売のみのようですが、今時その方が便利なんですかね?Tシャツもあるようです。 ネットで買い物をしたことが無い私には未知の世界^^; 9月10日が『ホワイトバンド・デー』と銘打たれているので、世界の貧困に心痛める人はそれまでに手に入れてみませんか? もちろんこのプロジェクトは募金が目的では無いので、オリジナルのwhite-bandでも良いと思います、しかし僅か300円、煙草を止めたいと思っている人はその1箱分、ダイエットしたい人はケーキ1個分、それを世界に対する自分の意志表示のために遣ってみませんか? この写真が「カッコイイ」と思ったあなた、行動を起こしてみましょう☆ それだけで世界を変えるのは難しいかもしれない‥でも、その行動に依って取り留めた小さな命たちが、近い未来に世界を大きく変えるかもしれない^o^ THE WHITEBAND PROJECT ▲
by paranoid_eyes
| 2005-08-18 21:04
| ホワイトバンド
|
Comments(0)
![]() こないだ、友人の全快祝いと暑気払いを兼ねて前記のカッパ屋呑みへGO。 雨が降る予報もあったので、サンダル履はやめてコンバースでお出かけ。 吉のジョージへの道中、前から第一号が歩いてきた。 若い若い女の子が、細い二の腕に着けているwhite-band。 するとその後ろから今時ギャルが‥こちらからはカップルが2人とも。 現場にたどり着くまでに10人以上は見かけた。 人の手首ばかりを気にしていたわけではなかったので本当はもっと多くのwhite-bandに出会っていたに違いない。 思いの外、若いジェネレーションには浸透しているようで嬉しい限りです。 昨日、新の宿に出た際も数え切れないくらいのwhite-bandとすれ違った。 親子3人が全員着けていたり、その一番幼い娘さんはネイルシールでアレンジしていたり。 少しずつ、ほんの少しずつではあるが普通になりつつある光景がとても誇らしい。 きっとこの人たち全員が世界の貧困を少なからず考え、心を傷め、何らかの形で立ち上がろうとしている。 「あんなの着けるの恥ずかしいな」 「男なのに白いブレスレットなんてキザっぽい」 「偽善な感じがイヤだ」 こういった小さな羞恥心や猜疑心を今white-bandの大きなうねりが包み込もうとしている。 きっと世界を救うことができるのはお金やシステムではなく、人間に元々備わっている純粋なパワーの結束なんだ^o^ THE WHITEBAND PROJECT ▲
by paranoid_eyes
| 2005-08-14 18:16
| ホワイトバンド
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||